デイサービス
- 体験利用はできますか?
- はい、可能です。事前にご予約いただければ、1日無料で体験していただけます。
- お風呂に入るのが不安ですが、どのように
サポートしてもらえますか?
- お一人おひとりの状態に合わせて、職員が安全に配慮しながらお手伝いします。リフト浴や個別入浴対応も可能です。
- 送迎時に家族が同乗することはできますか?
- 事前にご相談いただければ可能です。
- 途中で体調が悪くなった場合はどうなりますか?
- すぐにご家族へ連絡し、必要に応じて医療機関と連携を取ります。体調に不安がある場合は、看護師による健康チェックも行えます。
- 食事のメニューはどのようになっていますか?
- 季節感のある手作りの食事をご提供しています。アレルギー対応や食形態の調整も可能です。
グループホーム
- 面会や外出は自由にできますか?
- 面会は可能ですが、時間帯や感染症対策のルールがありますので、事前にご確認ください。外出・外泊についてもご家族と相談のうえ可能ですが、安全のため職員と調整させていただきます。
- 入居後に状態が悪化した場合、退去しなければなりませんか?
- 状況によりますが、医療行為が必要になった場合などは他の施設への移行をお願いすることがあります。できる限り住み慣れた環境で生活を続けられるよう支援します。
- 食事制限があるのですが、対応してもらえますか?
- ぜひ、ご家族にも関わっていただきたいと考えています。面会や行事への参加、洗濯物の持ち帰りなど、できる範囲でご協力いただけると幸いです。
- 入居後に家族ができるサポートはありますか?
- 状況によりますが、医療行為が必要になった場合などは他の施設への移行をお願いすることがあります。できる限り住み慣れた環境で生活を続けられるよう支援します。
- 夜間の対応はどのようになっていますか?
- 夜間もスタッフが常駐し、見守りやトイレの介助、体調不良時の対応を行っています。必要に応じて医療機関と連携を取ります。
ケアプランセンター
- どんなタイミングでケアマネージャーに相談すればいいですか?
- 「介護が必要かもしれない」「今のサービスが合っているか不安」など、どんな小さなことでもご相談ください。介護認定を受ける前でも対応可能です。
- ケアマネージャーは変更できますか?
- はい、変更可能です。相性が合わない場合など、遠慮なくご相談ください
- 家族だけで相談してもいいですか?
- はい、ご家族だけのご相談も可能です。ご本人の状況や希望を踏まえ、適切なアドバイスをいたします。
- 介護保険を使わないサービスの相談もできますか?
- はい、民間の介護サービスや地域の支援制度など、幅広い選択肢をご提案します。
- 急に状態が悪くなった場合、どうすればいいですか?
- 必要に応じてサービスの見直しや医療機関との連携を行います。まずはケアマネージャーにご相談ください。
訪問介護
- 訪問時間はどのくらいですか?
- 30分~1時間程度が一般的ですが、必要なケアに応じて調整できます。
- 夜間や緊急時の対応は可能ですか?
- 24時間対応の体制をとっています。緊急時は訪問介護師が駆けつけることも可能です。
- 病院や主治医との連携はどうなっていますか?
- 主治医の指示のもとで看護を提供し、必要に応じて病院とも連携を取ります。
高齢者向け専用賃貸住宅
- 具体的には、どのようなサービスを使うのですか?
- 例えば、デイサービスを利用し、入浴やレクレーションに参加することで身体の清潔保持と社会交流を持ち、認知症予防を目指します。
また訪問ヘルパーでは、お部屋の掃除や洗濯をヘルパーさんにお手伝いして頂き、住環境の清潔を保つことを目指します。
デイサービスとヘルパーは必ずご利用して頂きます。
これ以外のサービスや利用回数等については、介護度に応じてご本人、ご家族、ケアマネージャーと相談しながら決めてきます。
- 飲酒・喫煙は出来ますか?
- 決められた場所で、ルール厳守にて可能です。ルール違反の場合、またはご利用者様とのトラブル、施設内外の破損等があった場合は即退居です。また、飲酒・喫煙が禁止されている方もおりますのでご配慮ください。
- 外出、外泊は出来ますか?
- 基本的には出来ます。ただし、職員に声掛けは必須です。
食事の時間帯や、施錠の時間までには戻ってきてください。またお食事については、食べても、食べなくてもご返金はできませんが、お食事が必要ない場合は4日前までに職員にお申し付けください。食品ロスを減らす取り組みとしてご協力ください。
- ペットは飼えますか?
- 飼えません。ご利用者様の中にはアレルギーの方もいますので、ご理解ください。